2018年5月2日水曜日

(IT)MD mark down が面白い

最近、職場でブーム中です。

マークダウン

ちょっと「目が鱗」でした。



「機械でも人でも、同じように理解できる言葉で書きましょう」的な理解をしています。



経緯のようなもの

ITの仕事で悩みの種「タグとか、意味が分からない」ってよくあるんですね。

言葉の壁のようなものがあって、ちょっとした障壁だったりする。

言葉でもなんでも、伝わらないってことがよくあって

機械語がまじると、英語でしゃべってるみたいな、壁が生じます。



それをとってしまおう

HTMLには
<B>太字</B>
こんなタグがあって、

わかる人には、あぁ「太字」ねって。わかるんですが。。

まぁ伝わらないですね。



# タイトル


## 段落


- 箇条書き
- 箇条書き **太字**で強調

みたいな記載ができます。
パット見<B>太字</B>とは違う。
理解できそうな記載になっています。



原始的な記法で、むかしからある発想みたいですが。
この流れはいいですね。
ドキュメントを作成するアプリケーション、ExcelとかWordによらない記載にしましょうっていうことにもつながっています。
ちょっと衝撃でした。



0 件のコメント:

コメントを投稿